授業時間
授業時間 | 1時限 9時00分 ~ 10時30分 |
2時限 10時40分 ~ 12時10分 | |
3時限 13時10分 ~ 14時40分 | |
4時限 14時50分 ~ 16時20分 | |
臨地実習 | 領域別に定めています。 |
休業日
日曜日及び土曜日国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
春期休業日 2週間
夏期休業日 4週間
冬期休業日 4週間
その他学校長が特に定める日
学校行事
学校生活
学校案内
富良野圏域の医療機関(指定実習病院)
富良野協会病院
ふらの西病院
北の峰病院
市立芦別病院
上富良野町立病院
美瑛町立病院
看護師国家試験合格率
看護師国家試験合格率の推移 | ||||||||||
(単位:%) | ||||||||||
年度 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
全国 平均 | 89.4 | 88.5 | 91.0 | 89.3 | 89.2 | 90.4 | 91.3 | 90.8 | 87.8 | 90.1 |
本校 | 96.4 | 93.1 | 100.0 | 100.0 | 91.7 | 96.3 | 100.0 | 95.0 | 96.2 | 100.0 |
在学生・卒業生の声

私は、札幌から富良野看護専門学校に入学しました。先生方は優しく親身になって教えてくれるため、とても身になっていると感じます。実習や勉強も覚えることが多く大変ですが、仲間と助け合いながら乗り越えていこうと思います!
富良野は自然が多いため、自然が好きな私にとってはぴったりな場所でした。友人と昼休みや放課後に運動をしたり、散歩をしたり・・・。札幌にいた時よりも運動をする機会が増えて、勉強の息抜きになっています!

私の学年は25人の少人数で、講義だけでなく看護技術についても細かいところまでご指導いただけるので知識や技術が身につきます!また、教師と学生の距離が近く、質問や相談をしやすい環境です!個別指導を受けられるので不安なく学校生活を送れます!クラスの仲も良く雰囲気のいい学校です。他学年との交流の機会や地域イベントの参加などの楽しい行事もあります!
親しみやすい先輩ばかりで充実した楽しい学校生活を送ることができます!

3年生では、学校で授業を受ける時間は1・2年生の頃より少なく、各論実習という様々な領域の実習をグループに分かれて行い、患者さんとの関わりや臨床の看護師さんの指導から看護の知識・技術を学んでいます。
さらに、就職活動や看護師国家試験の勉強をするため、忙しい1年になります。大変な時期だからこそ、クラスメイト全員で乗り越えようという思いで学校生活を過ごしています。学校の先生方は、楽しかった時や嬉しかった時の話、辛い思い、悩み、不安な気持ちを学生に寄り添って聴いてくれます。
学生が表現する思いを受け止めてくれるので、困ったときや迷った時に支えてくれる環境の中で看護の勉強をすることができています。

(28期生)
たくさんの課題をこなし、実習もテストも多く大変な毎日でしたが、仲間と協力し合い、先生も温かく指導してくださり3年間乗り越えられました。 年に2回ほど交流会もあり、勉強方法や実習、学校生活について情報交換したり、学年を超えてドッチボールしたのが良い思い出となりました。特に3年生はほとんどが実習で大変ですが、実習を通してメンバーと仲が深まり、とても良い経験になりました。

(28期生)
私は、旭川から富良野看護専門学校に入学し、学生寮で生活を送りながら看護の勉強に取り組みました。同級生とは毎日楽しく協力しながら講義・テスト・実習に取り組み、時には励ましあいながら学生生活を送りました。勉強量の多さ・専門的な知識の難しさに日々大変な思いをしましたが、仲間や親切な先生方のおかげで現在看護師として働くことができています。グループワーク・実習など友人ができる機会もたくさんあるので、楽しく学校生活を送れると思います!